息をのみました。現実離れしているのに親しみが湧く独特な登場人物、絵画の画集を見ているかと思うくらい繊細で幻想的なイラスト、子どもが読みやすい内容なのに大人も涙ぐませるストーリー。 ここまで、こだわり抜かれた絵本に出会った…
「ソラ」の存在しない世界で、「ホシ」を探した『えんとつ町のプペル』

息をのみました。現実離れしているのに親しみが湧く独特な登場人物、絵画の画集を見ているかと思うくらい繊細で幻想的なイラスト、子どもが読みやすい内容なのに大人も涙ぐませるストーリー。 ここまで、こだわり抜かれた絵本に出会った…
黄色い目の魚 著者:佐藤 多佳子 出版社:新潮社 発売日:2005/10/28 一週間テーマを決めて本をご紹介しておりますが、今週はこころがほっこり温かくなり、日々を歩き続ける光に出会えるような物語をお届けします。 みな…
六千人の命のビザ 著者:杉原 幸子 出版社:大正出版 発売日:1994/3 杉原千畝。第二次世界大戦中、日本外交官として赴任していたリトアニアのカウナスで、ナチスによって迫害されていた多くのユダヤ人にビザを…
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 著者:山崎元(著),大橋弘祐(著) 出版社:文響社 発売日:2015/11/11 今週のテーマは、「お金持ちになりたい?お金の難しいことはわから…
ガンジス河でバタフライ 著者:たかのてるこ 出版社:幻冬舎 発売日:2002/03 2007年に宮藤官九郎(クドカン)脚本、長澤まさみ主演でドラマ化された『ガンジス河でバタフライ』。 ぶっ飛びまくりの、極上…
「紙が作品世界の印象を決定づける」と著者は言う。 ページをめくる行為そのものがリズムを生み、質感がその本の印象を決める。 読書の中心に、紙はいつもある。 装丁が顔なら、紙は心、中身であると言えるだろう。 本書は、紙に魂を…