気持ちをリセットする技術
- 著者:西多 昌規
- 出版社:大和書房
- 発売日:2015/5/9
精神科医から学ぶ気持ちを味方につける技術

毎日100パーセントの力で仕事や趣味を頑張りたいけれど、なかなかそうはいかない。なんとなく気分が乗らなかったり、憂鬱になる日は誰にでもあるだろう。そんな時、みなさんはどうやって気持ちをリセットしているだろうか?自分の気持ちをリセットする方法を知っていると、どんな感情に出会っても焦らずに対処することができる。今回は自分の気持ちをリセットするシンプルな方法をまとめた1冊を紹介します。1年の始めに、まずは自分の気持ちスイッチを整えてみませんか?
気持ちをリセットするにはコツがある!?

本書は精神科医である西多さんによって書かれた、気持ちをリセットするためのトレーニングブックである。精神科医である西多さんは様々な患者さんの悩みを聞いている中で、憂鬱な気持ちを抱えて日々を過ごしていることが他人事には思えなくなったという。では、西多さんは落ち込んだり元気が出ないときにどうしてきたのか。「気持ちをリセット」してきたんだそうだ。気持ちをリセットすることは、トレーニングをすることでできるようになるらしい。ではどのようなトレーニングがあるのか、少し覗いてみよう。
ステップ1 今日起こった良いことは?
疲れが溜まっている1日の終わり。みなさんは何をして過ごしているだろうか? 寝るまでの時間は自分の好きなことができるリラックスタイムであると同時に、明日への不安や心配がよぎる時間でもある。寝る前の時間は「よかったことだけを復習する時間」にするといい、そう西多さんは提唱する。
その理由は簡単で、”悪いことを考えないためには、いいことを考えてみること”が大切だからだ。例えば、欲しいものを買うことができた、仕事が進んだ、空がきれいだった、そんなことで構わない。いいことを考えることは、気分を良くさせる方法のひとつだ。
また寝る前にいいことを考えることで、1日の自分の成果を振り返ることもできる。これは”自分の力でコントロールできる領域を小さくても確実に作る”トレーニングになる。自分の行動や気持ちを振り返ることで、自分の今の状態を把握できる。次はどうするのか、次第に明日の自分の行動や気持ちををコントロールできるようになってくる。
ステップ2 三日坊主でも大丈夫!
日本では、新しいことにチャレンジをする人が減少傾向にあるそうだ。変化を恐れる保守的な考えの根底には、恐怖心がある。保守的な考え方の人の脳をMRIで見てみると、恐怖や反感を感じて発信する扁桃体の面積がチャレンジ精神のある人と比べて広いことが解ったそうだ。それだけ保守的な考え方ばかりしていると、恐怖や不安を感じやすくなってしまう。
まずは三日坊主でも構わない。新しいことにチャレンジをすることから始めてみよう。チャレンジ精神を身に付けるだけでも、不安や恐怖心から遠ざかることができる。
ステップ3 悪い想像から抜け出すには
「将来、リストラされたらどうしよう」「明日のプレゼンは上手くいかないかも」まだ起こってもいないのに、1度考え始めると止まらない悪い想像。取り越し苦労だと分かっていながらも、悶々と考えてしまった経験はだれにでもあるはず。
こんな時には敢えて明るいことを考えましょう、とは言いません。「考え方のギアチェンジ」は、そんなに簡単にはいかないから。
ではどうしたはいいのか。”悪いことばかりが頭に浮かんでしまう状態に歯止めをかけるのは思考ではありません。行動です”と西多さんは言う。悪い循環を自分の行動で断ち切ることで、能動的に動いたという充実感が残る。散歩や片付け、音楽を聴くなどの簡単なことで構わない。思考の渦は、動くことでギアチェンジすることが可能のようだ。
気持ちを切り替えるポイントを持つ

本書ではこの他にも、会社で役立つ部下や上司との関わり方や人間関係の悩みについてのリセット方法など、日常生活の中で使える考えのトレーニング方法がたくさん揃っている。1度手に取って、自分にあったトレーニングを見つけてみるのもいいだろう。
毎日同じ気持ちで過ごすことは難しい。だからこそ、自分の気持ちを切り替えるためのポイントを持っていることは大きな武器になるのではないだろうか。ここぞ!というときに力を発揮するためのトレーニングを今年こそは始めてみよう。
気持ちをリセットする技術
- 著者:西多 昌規
- 出版社:大和書房
- 発売日:2015/5/9
今日のポイント
- 自分の気持ちを切り替えるスイッチを持つ
- 三日坊主でもいいから、何か新しいことを始めてみる
- 悪い思考が頭をよぎったら、体を動かしてみる
モデルプロフィール

- 名前:川原あやか
- 生年月日:1993/11/16
- 出身地:福岡県
- 職業:会社経営
- 趣味:ディズニーに行くこと
- Twitter:@ayacho111
- HP:http://giselle-design.com
(カメラマン:伊藤広将)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします