(勝手に決めた)就活の三本柱を、本に学ぶ さて、本連載の最後に、この一週間を総括したいと思う。 情報が錯綜する就活。 「まだ○○社から連絡きてないよなー」 「あー、そうだね(え、俺もう一週間前に来たんだけど。なんなら明日…
〜社会で生きるコツは、就活で生き残るコツ〜就活を学ぼう。ただし、就活本以外で

(勝手に決めた)就活の三本柱を、本に学ぶ さて、本連載の最後に、この一週間を総括したいと思う。 情報が錯綜する就活。 「まだ○○社から連絡きてないよなー」 「あー、そうだね(え、俺もう一週間前に来たんだけど。なんなら明日…
2050年の技術 英『エコノミスト』誌は予測する 著者:英『エコノミスト』編集部 出版社:文藝春秋 発売日: 2017/4/14 イギリスのエコノミスト誌が出版した『2050年の技術:英エコノミスト誌は予測…
時をかけるゆとり 著者:朝井 リョウ 出版社:文藝春秋 発売日:2014/12/4 「学生時代、すごい体験なんて、僕はしてないんです」 OB訪問を受けるたび、こういう質問を受ける。 「ガクチカ」 これは「学生時代に力を入…
コンセプトメイキング 著者:高橋宣行 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日:2007/11/15 たとえば、友達のことを紹介しようとするとき、「○○なヤツだよ」と一言で紹介することが多いと思う。…
インタビューの教科書 著者:原 正紀 出版社:同友館 発売日:2010/11/1 6月というのは、なぜこんなにも気が滅入るのだろう。 雨の日は多い。12ヶ月の中で唯一、祝日がない(2017年現在)。 これ…
トランプ米対棟梁に就任してから早7ヶ月。なぜ、トランプは勝利したか。あるいは、どうすればトランプを負かすことができたか。改めて考えてみたい。 憎まれっ子世に憚る、とはよく言ったものだなと思う。 人に憎まれるヤツほどなぜか…
家族関係を考える 著者:河合 隼雄 出版社:講談社 発売日:1980/9/18 1月末にこの記事は公開だが、執筆時点では2016年末から2017年始になる。 年末年始の長期休み期間でもあり、私が作業しにやっ…
幸福な食卓 著者:瀬尾 まいこ 出版社:講談社 発売日:2007/6/15
結婚と家族のこれから 共働き社会の限界 著者:筒井 淳也 出版社:光文社 発売日:2016/6/16 先日、本to美女編集部のOさんからこんなことを聞いた。 「選書サービスを始めたんだけどさ、人間関係、それも家族関係の悩…
夫婦脳 著者:黒川 伊保子 出版社:新潮社 発売日:2010/11/29 まずは「家族」の始まりともいえる、夫婦について考えてみよう。 結婚にも、様々な形があることは、近年かなり認知されてきた。 昨年末に話…